『アニー』を使用することでスムーズな業務引き継ぎが可能になりました。
食品の小売、卸売業、物流アウトソーシング業
株式会社ミラク.様

導入目的 | マニュアルの統一・業務の引き継ぎ |
---|---|
課題 | マニュアルが統一されていない・引き継ぎがうまくできない |
効果 | 一人しかできなかった業務が誰でもできる業務になった |
業務の引き継ぎが『アニー』を使うことで出来るようになりました。
「あれやったっけ?」みたいなことがありましたし、手順漏れがありました。
その結果、出来る人が行う、人に仕事が張り付いていました。
納品書発行、納品書発行は1人で行っていました。
営業に行くと物流現場で仕事が進まないこともありました。
営業に行っても、何かあれば現場からの電話が鳴っている状態でした。
出荷作業があるときは休めないことがありました。
今はそのような事が無くなりました。

1日にわからないことがあれば、わかる人に20回~30回聞いていましたが、今では聞く事が1回~2回になりました!
今までは紙のマニュアルがあり、人が1人貼りついて教えていました。
単純作業は紙のマニュアルでも出来ていなのですが、
違う作業、紙のマニュアルに書いていない作業はわかる人に聞く事が多かったです。
紙のマニュアルはあるけど、活用ができていませんでしたね。
せっかくあるのに活用しきれていなかったです。
マニュアルがないものに関しては業務ができる人の頭にあることを教えていました。
そうすると、初めに教えたことと正しい手順は違うということもありました。
今ではアニーを使いながら教育を行っております。
アニーを見れば解決できます。

社員は仕事を進める上で『アニー』があれば安心できるという認識になりました!!
社員の意識としてアニーを使う、そうすれば正しい仕事ができるという認識になりました。
「アニーがあれば安心できる」
「アニーを見ることによって1人でできる」
「アニーを見れば解決できる」
1人しかできない仕事がダブルキャスト、トリプルキャストを実現できています。
