チェックリストは外国人スタッフでも効果を発揮します
クリーニング業
株式会社東洋ランドリー様
業種:サービス業

導入目的 | 教育時間の短縮 |
---|---|
課題 | 業務引き継ぎで時間がかかっていた |
効果 | 教育・作業の時間短縮、効率向上 |
1.スマートフォンやタブレットを使うのは慣れているのでノートよりアニーの方が断然楽です
勤務歴1年のロダさんにインタビューしました。
Q.アニーを使い始めたのはいつですか?
A.店舗になってから、1年間使っています。
Q.初めて使ってみた時はどうでしたか?
A.初めは日本語を読むのが難しかったです。
でも、だいぶ慣れましたし、英語でも使えるので好きになりました。
Q.ノートとアニーはどっちが楽ですか?
A.アニーの方が楽です!
スマートフォンやタブレットを使うのは慣れているので、ノートに書くより簡単で早いです!
日本語の長い文章を書くのは苦手なので、 アニーに書けるのはとても有難いです。
管理者の長谷川さんにも話を聞きました!
「接客に慣れていない日本人より、 笑顔の素敵な外国人スタッフに接客してもらって、
業務に関してはアニーを見ながら進めてもらっています」
「毎日アニーを使ってもらっています。
自分の担当エリアの進捗が見えるので、管理者目線だと本当に管理が楽です。」
以前は、ノートを使って引き継ぎを行っていました。
しかし、アニーを使うようになってから、使う側も管理する側もとても楽になりました。
▼こちらは実際に使用されている外国語版のチェックリストです

2.子供がいて早く帰らないといけないけど、時間通りに終えられます
現場で働いているシーラさんにインタビューをしました。
Q.店舗ではどんなチェックリストを使っていますか?
A.毎日検品の時に使っています。
朝と昼の納品の時と、検品作業の計3回1日で使っています。
Q.ノートとアニーはどっちが楽ですか?
A.今まではノートでやっていましたが、ノートに比べるとアニーの方が楽です。
管理者の長谷川さんにも話を聞きました。
「他にもフィリピンの外国人スタッフはいますが、まず朝来たらアニーを使ってもらう様に言っています」
「子どもがいるので、シフトの時間も短いですがアニーを使うと、時間通りに仕事を終えることが出来ます。」

3.クレーム内容もアニーで管理しています
クリーニング店で働いている徐さんにインタビューしました。
Q.アニーを使うのは慣れましたか?
A.毎日使っているのですぐに慣れました。
Q.ノートとアニーどちらが良いですか?
A今までは紙でやっていた。
しかしアニーにメモすることによって、紙が無くなるのでアニーを使っています。
管理者の長谷川さんにも話を聞きました。
「クレームの内容もアニーで管理しています。
アニーの画面を見るだけで、【いつ】【どの様な】【何件あるのか】をすぐに確認できるのでとても便利です。
また紙で管理するとなると、そもそもプリンターが店舗に置いていないので、スマートフォンやタブレットで使えるアニーがとても活躍してくれています。」

4.アニーは外国人スタッフを雇用されてる企業様でも活用できます
✔︎アニーは日本語だけでなく英語文面でも使える!
✔︎いつも使っているスマートフォンやタブレットで使えるので、紙より楽!
✔︎「アニーでクレーム情報も管理できる!
チェックリストシステムアニーは海外の方でも使えるシステムになっているので、
外国人スタッフを雇用されてる企業様でも活用できます。
