『アニー』の導入を決定したのは、その使いやすさと簡単さです。
葬儀業
株式会社マキノ祭典様
業種:冠婚葬祭・イベント業

導入目的 | チェックリストシステムの見直し |
---|---|
課題 | もともとのシステムが不便だった |
効果 | チェックリストの浸透・作業時間の短縮・マニュアルの統一化 |
『アニー』の導入を決定したのは、その使いやすさと簡単さです。
『アニー』の導入を決定したのは、その使いやすさと簡単さです。
もともと仕事の手順をチェックしながら作業を進める文化は
社内にありました。
違うシステムのチェックリストを使用していたのですが、
チェックをする仕組みがとても重たく、チェックをする行為だけで、
時間が取られてしまっておりました。
『アニー』は、とてもチェック反応が早く、
サクサクとスタンプが押せていくので、チェックをする行為に、
不便さを感じませんので、とても快適に作業を進めることができます。

50分もの作業時間の短縮が実現できました!
アニーを使いだしてから業務時間も短縮されてきました。
例で言うと、葬儀の事務準備です。
今までは、葬儀の事務準備(必要書類の準備、基本情報の入力作業、請求書発行など)が完了すると
各担当に「●●様の葬儀事務準備完了しました」とメールで送信を行っていました。
チェックリスト手順の中には、『今回の葬儀では必要が無い項目』などもあります。
今までのチェックリストでしたら、全てにチェックを入れて完了させていました。
アニーを導入してからは、必要のない項目は一括チェック機能を使い、
一瞬で全てチェックができるようになりました。
チェックリスト完了時(いわゆる仕事が完了した時点)で、瞬時に完了メールを
関係者にメール送信することができるので、いちいちメールを送信する必要もなくなりました。
このような事務準備は、1日に2件~5件あります。1件の処理で10分以上の作業時間短縮になっています。
5件でしたら、50分もの時間短縮が実現できました。

単なるチェックリストではないことを実感しました。
導入支援を行ったことで、社内的にもアニーの使用頻度が良くなり、
今では2名の使用者だったのですが、8名に増え、また社内でも「使いたい!」
という声が増えてきて、春には10名以上になりそうです。
アニー導入支援を受ける前はアニーの魅力を知っているのが社内で2名だけでした。
なかなか他の部署にも広まらない状態が数ヶ月続きました。
導入支援を受けてからは、アニーでどのような改善ができるか、
アニーは自分のために使うもの、マニュアル更新する大切さ、
新人教育の在り方、マニュアルの簡単な作り方、をみんながわかるようになりました。
実際に興味がなかった他部署でも使ってみたいという声があがり、
使ってもらえるようになりました。
単なるチェックリストではないことを
実際に来て頂き、説明してもらうことがとても大切だと感じました。
ありがとうございます。