公開日:2019.03.12|

    プロが教える!上手く行くチェックリストの作成法とは?

    1仕事や作業の順序は「準備・実行・後始末」でできている

    チェックリストを作る際には,
    【準備】【実行】【後始末】
    この3つの段階を
    意識すると、高い効果を実感頂けるでしょう。

    下の参考を見てみましょう。
    「目玉焼き」を作る工程です。
    当然、準備・実行・後始末の工程があります。
    これが前後することはありません。

    1-1 仕事は「準備」が8割
    仕事は準備が8割だと言われております。

    「準備」ができてなかったとしたら、実行は機能しません。
    たとえば、目玉焼きの場合、準備が不十分であれば、
    実行段階において、

    ・フライパンを熱することはできません
    ・油をひくことはできません
    ・たまごをボールにわることはできません

    これらの用意がないと、どのようになるかというと、
    その場で探したり、迷ったり、待ちが起こったり、
    最悪の場合、「実行」できないということが発生します。

    準備が不十分であると、物事は上手く進まないのです。
    その反対で、準備がしっかりできていると
    手待ちも発生せず、効率よく作業を進めることができます。

    【準備】<参考>
    1、たまごを用意する(買う)
    2、油を用意する(買う)
    3、フライパンを用意する
    4、ボールを用意する
    5、お皿を用意する

    1-2 「実行」は作業の順番を意識してください

    「実行」については、作業の順番を意識して、
    時系列にやることを書き出していってください。

    なぜなら、作業の順番が違うと、正確な結果値はでないからです。

    例えば、
    下のの参考にあるように、
    ・フライパンを熱する
     前に
    ・油はひく
    ができないのことと一緒です。

    書き出した手順に、
    チェック欄をつけると、チェックリストのできあがりです。
    つまり、「実行」段階においてのチェックリストは、
    「マニュアル」の要素を強く含みます。

    仕事においては、この「作業の順番」「マニュアル」こそが、
    会社のノウハウになります。

    【実行】<参考>
    1、フライパンを熱する
    2、油をひく
    3、たまごをボールに割る
    4、2分火を通す

    1-3 「後始末」のチェックリストで完全性を高める

    「後始末」のチェックリストを作成することによる
    メリットは、
    作業に完全性が出ることです。
    また、多くの場合、危険防止につながります。

    下にある参考の、「火を消したか確認する」がまさにそうです。
    こういった、最終のチェックは、どんな仕事においても
    必要な事項でしょう。

    また、「後始末」に完全性を持たせられると、
    次への「準備」が同時にできていきます。

    【後始末】<参考>
    1、火を消したか確認する
    2、お皿を洗う
    3、テーブルを拭く

    2時系列に手順を書き出そう

    仕事や、作業の順序を考えるとき、
    ほとんどはこちらの3段階に当てはまります。

    ①準備
    ②実行
    ③後始末

    チェックリストを作る際には
    この3つの段階を
    意識すると、高い効果を実感頂けるでしょう。

    3チェックリストは1度作っただけでは完成しない

    3-1 使いながら気づいたことは追記

    チェックリストの力を最大限発揮させるスパイスは【更新】です。
    チェックリストは1度つくって「はい完成」ではありません。

    使いながらブラッシュアップする。
    そうすることで業務のクオリティを上げることに
    結びつくのです。

    3-2 仕事のコツを入れ込んでいく

    みなさんも、仕事をする上で
    「こうした方が、スピードが早くなった!」
    「この1手順を加えたことでお客様から褒められた!」
    などということはありませんか?

    そういった仕事のコツをチェックリストに入れることで
    後輩に引き継いだときも仕事の効率や品質を
    上げられることにつながります。

    3-3 私のミスをみんなで共有

    仕事において、失敗は成功の元です。
    失敗したら、それを次に活かす、同じ失敗をしないことが
    とても大事です。

    私たちは失敗を活かすため
    チェックリストの項目に失敗を記録して【更新】しています。

    そしてチェックリストを共有することで、
    ミスを経験していない人でも
    自ずと同じミスの再発防止ができるようになります。

    4チェックリストは使い込むことで完成していく

    全員の失敗の体験や、仕事上で気づいたコツが
    チェックリストにに反映されていくことで
    過去の経験の集合知になります。

    失敗を経験していない人でも、同様のミスは起こさなくなりますし
    前任者が時間をかけて築き上げた仕事を
    しっかり後任者へ継承できるようになるのです。

    このようにチェックリストを活用することで
    1人だけではなく、チーム全体の業務レベルを
    向上させることができるようになります。

    無料トライアルはこちら

    この記事を書いた著者について

    前田勝俊
    前田勝俊

    株式会社関通 首都圏営業部 部長
    アニー公認トレーナー

    2006年に株式会社関通に入社。情報システム、営業、総務、物流現場、あらゆる部署を経験。
    2016年に本格的にチェックリストシステム『アニー』の外販を開始する際に、専任として任命される。
    年間100社以上の経営者様と共に、アニー導入に師事。

30日間アニーのフル機能が使える!

無料トライアル実施中

無料トライアルで試す

まずは御社の悩み・課題を聞かせて下さい

オンラインOK 無料相談会

まずは相談する